金についてあれこれ
手巻きの時計はいつ巻くか?
自動巻き時計、考える
クォーツムーブメント
正確さについて
精度の持続?
時間、合ってますか?
金についてあれこれ
磁気について
磁気についての詳しい話
すすんで交換しましょう、革バンド
クロノグラフについて(画像提供、カフェテリア・カビノチェ、MASAさんより)
   







 


時計のケース素材にはよく使われている金について考えてみましょう。
金の純度を見る時に、よく24Kとか18Kという言い方をします。
24Kは24分の24が金、すなわち純金という意味です。
18Kは24分の18が金、つまり75%が金という意味です。
純金は柔らかすぎるので、混ぜものをして加工に向く硬さにします。
純金に混ぜものを25%含ませ、硬くしたものが18Kなのです。

ところで18Kを作る時、純金に何をどれくらい混ぜるかによって出来上がった合金の色合いが違ってきます。
また、硬さも違ってきます。
混ぜものとして良く使われるのは銅、銀、亜鉛、ニッケル、パラジウムなどです。
混ぜものの比率はメーカーによって違うので、同じ18Kでもメーカーによって色合いが違ったりすることがあるのです。
銅が多くなるとピンクっぽい色合いになり特にピンクゴールドと言われます。
パラジウムやニッケルが多くなると白っぽい色合いになり、これはホワイトゴールドと言われています。
金独特の色合いがそのまま出ている18Kはイエローゴールドと呼びます。

18Kは空気中では錆びません。
使っているうちにちょっと変色してくることがありますが、布などできれいに磨くと元どおりの輝きを取り戻します。
この「錆びない」という性質は時計にとって大変重要なことです。
しかし、水銀に触れると変質します。水銀体温計などを金製品の近くで取り扱う時には十分に注意なさってください。

次に金メッキを見てみましょう。
金メッキとは、化学変化によってある金属に金を付着させたものです。
金を付着させているので表面は金に見えますが、その土台は違う金属なのです。
メッキは使用しているうちに剥がれてきます。
分厚くメッキするほど剥がれにくくなり、その目安のためにメッキの厚さをミクロン単位で表示していることがあります。
GP(ゴールドプレート)といわれているものがそれで、GP20ミクロンなどと表示されていれば、20ミクロンの厚さで金めっきを施しているという意味になります。
一般に「1年1ミクロン」などと言われることがあり、これは「1ミクロンのメッキは1年で剥がれる」ということです。しかし、実際にはもっと早く剥がれることもあるようです。
よく時計の通販などで、「5ミクロンのゴールドプレートで安心です」などと説明されていることがありますが、メッキとして5ミクロンくらいではあまり上質とはいえません。
メッキの剥がれた時計やブレスレットは金属アレルギーの原因にもなると言われているのでメッキ製品をお求めになる時はメッキの厚さもよく確認するようにしましょう。

次に金張りについて見てみましょう。
金張りとは、メッキのように化学変化によって金を付着させるのではなく、薄い金を物理的に貼り付けたものです。
メッキよりもかなり厚い金の板なので、長期使用によって剥がれるということはほとんどありません。
金張りはGF(Gold Filled)と表示されることがあります。


※白金とは?

日本で白金といわれるものはプラチナを差しています。
プラチナも金と同じく、混ぜものをして加工することが多いのですが、その比率は1000分の1単位で示されます。
例えば、プラチナ1000というのは最高純度のプラチナを差し、プラチナ950は95%、プラチナ850は85%という具合です。
よく、18Kホワイトゴールドを白金と間違えて呼んでしまうことがありますが、白金はあくまでもプラチナを意味しているのでご注意下さい。


※ホワイトゴールドにメッキしてある?

ロジウムメッキをかけたホワイトゴールド製品は多数あります。
ホワイトゴールドはちょっと黄色みを帯びた色をしていますので、真白に見せるためにメッキを施しているのです。
これは使っているうちにロジウムメッキが剥がれて、ホワイトゴールド本来の黄色みがかった色になりはじめますが、決して変質したり錆びたりしているわけではないのでご安心下さい。



金の元素記号Au、比重19.3、融点1064.43度
プラチナの元素記号Pt、比重21.37、融点1769度

本日の貴金属の相場



| MENU |

Copyright(C) Digital Art Creators ,INC. Allrights Reserved